TOP > LED > JCSS認定校正サービス
JCSS認定校正サービス
日亜のJCSS認定校正サービスについて
日亜化学工業株式会社 LED校正技術センターは、LED製造メーカとして初めて、計量法第143条の規定に基づく校正事業者登録制度(JCSS)のもと登録区分「光」のJCSS校正事業者として2013年5月23日に登録され、同時に海外でも受け入れ可能な国際MRA 対応JCSS 登録事業者の認定を受けました。
これにより、JISQ17025(ISO/IEC17025)に準拠した校正機関の能力を有することが認められ、当社より販売の標準LED(JIS C 8152-1準拠)を基本にLED事業における下表に示す校正業務が可能となり、お客様にJCSS認定シンボル付き校正証明書を発行することにより、国内だけでなく国際的にも信頼のおける測光のトレーサビリティの提供が可能となりました。
当LED校正技術センターは、認定基準としてISO/IEC 17025を用い、認定スキームをISO/IEC17011に従って運営されているJCSSの下で認定されています。JCSSを運営している認定機関(IAJapan)は、アジア太平洋認定協力機構(APAC)及び国際試験所認定協力機構(ILAC)の相互承認に署名しています。当LED校正技術センター校正室は、国際MRA対応JCSS認定事業者です。
JCSS 0303は、当LED校正技術センター校正室の認定番号です。

校正業務範囲
校正手法の区分の呼称 | 種類 | 校正範囲 | 拡張不確かさ (信頼の水準約95%) |
|
---|---|---|---|---|
光度標準電球等 | 光度標準光源及び光度測定器 | ランプ | 10cd以上 3000cd以下 | 1.3% |
LED | 0.01cd以上 1000cd以下 | 1.5% | ||
光束標準光源及び光束測定器 | ランプ | 100lm以上 5000lm以下 | 1.3% | |
LED | 0.1lm以上 10000lm以下 | 1.5% | ||
分光放射照度標準光源 及び分光放射照度測定器 |
ハロゲン 電球 |
250nm以上 360nm未満 (10nm間隔) | 5.8% | |
360nm以上 450nm以下 (5nm間隔) | 3.9% | |||
450nm超 600nm以下 (5nm間隔) | 3.3% | |||
600nm超 830nm以下 (5nm間隔) | 3.5% | |||
850nm以上 1000nm以下 (50nm間隔) | 3.8% | |||
1000nm超 1100nm以下 (100nm間隔) | 3.8% | |||
相対分光分布 |
ランプ LED |
250nm以上 360nm未満 (5nm間隔) | 6.4% | |
360nm以上 450nm以下 (5nm間隔) | 3.9% | |||
450nm超 600nm以下 (5nm間隔) | 3.3% | |||
600nm超 830nm以下 (5nm間隔) | 3.5% | |||
830nm超 1100nm以下 (5nm間隔) | 4.2% | |||
測色量 (相対分光分布からの変換量) |
ランプ LED |
色度x:0.004以上 0.735以下 | 0.0015 | |
色度y:0.005以上 0.834以下 | 0.0020 | |||
分光応答度標準器 | フォト ディテ クタ |
250nm以上 300nm以下 | 10% | |
300nm超 450nm以下 | 3.4% | |||
450nm超 600nm以下 | 1.7% | |||
600nm超 830nm以下 | 1.8% | |||
830nm超 1100nm以下 | 3.3% | |||
放射量 (分光応答度からの変換量) |
LED | 250nm以上 1100nm以下 | 1.7% |